Oinari Tech Blog

プログラミングとか、日々の技術的アウトプットをするためのブログ

2020年 2月17日(月) 〜 2月23日(日)

取り組んだこと

  • tech blogの更新(ブログ名の変更)
  • First Vueのサーバー側の処理にリダイレクト入れた
  • UdemyでGoの学習
  • デザインパターンの学習
  • データ構造とアルゴリズムの学習

tech blogの更新(ブログ名の変更)

かなりどうでもいいことだが、「MofMof」 => 「Oinari」に名前変更。

First Vueのサーバー側の処理にリダイレクト入れた

もともとフロントエンドとバックエンドを同じリポジトリで管理していたものを、途中で分けた経緯がある。

今のAPIのエンドポイントをページのURLとして使用していたので、現API以外にブラウザからアクセスが来たらリダイレクトするように設定。

触ったコードは数行。

UdemyでGoの学習

ついに、「Web Development w/ Google’s Go (golang) Programming Language」に取り組み始めた。

おなじみのHello Worldから始まり、テンプレートの使い方やスタンダードライブラリであるnetの使い方を学習。簡単なルーティングは理解して、できるようになった。

進度としては、23%くらい。今月には完了させたい!!

ポインタっていう概念が慣れるまで手こずりそうという感触。それ以外はフレームワークを使ってしまうだろうし、ドキュメントがかなり充実してそうだったのでなんとかやっていけそうな手応え。

デザインパターンの学習

上記ドキュメントを参考にデザインパターンを学習。

なんとなく触れたことはあるが、GoFのデザインパターンを網羅的に学習したことはなかったので、初心に返り一通り読んだ。

コードの記述をパターン化してインプットすることは、その後のコーディングやコーディング思想としての判断材料になりそうなので、これは今後ちゃんとインプットしたい。

データ構造とアルゴリズムの学習

上記の上のリポジトリを参考にJavaScriptで説明・記述されている「データ構造とアルゴリズム」を参考に、下のリポジトリを作りTypeScriptで書きつつインプットしている。

完全に全てを一気に理解できるとは思っていないので、なんとなく理解できたかなというものに関してはチェックをつけている。一旦一通りやってみようって思っている。

まとめ

UdemyでGoの学習もしつつ、「デザインパターン」や「データ構造とアルゴリズム」についても学習するとなると結構時間的に余裕がなくなってしまうので、一旦はGoの学習に注力しようかなって感じた。

ただ、自分で作った既存のサイトの改修や、「データ構造とアルゴリズム」などはちゃんと取り組んでいきたいものなので、優先順位高めで。

今後やりたいものとしては

  • データ構造とアルゴリズム(まずはリポジトリで、そのあと分厚い本が待ち受けている)
  • オライリー「Real World HTTP」を読む
  • オライリー「Node.jsデザインパターン」を読む
  • 本「テスト駆動開発」を読む
  • 自分で作った既存のサイトの改修
  • React + Redux + TypeScript + Go で何か自分なりのアプリケーションを作る